接着剤よもやま話

  • 変わり種接着剤
  • 布用・木工アクリア
  • 速乾アクリア
  • 瞬間接着剤

接着剤よもやま話

その2 速乾アクリアの巻

手芸や工芸にピッタリの、「速乾アクリア」について聞いてみよう!

よもやまさん、実は私の妻がペーパークラフトとか布細工とか、色々な手芸や工芸をしてみたいと言ってまして、たくさん接着剤も使うみたいなのですが、どんなタイプを選べばいいのですか? やっぱり、はやくついて便利だし、瞬間接着剤ですか?

良いご趣味ですね。
素材、用途によっては瞬間接着剤が良い場合もありますが、紙や布などの場合、単にパーツをくっつけるだけではなくて、仕上がりの風合いが大事だと思うんです。その点では、水性系接着剤のパワーエース速乾アクリアをお勧めします。

風合いを損なわないとはとても魅力的ですが、なぜそれが可能なのでしょうか?

はい、速乾アクリアだと素材と素材を柔らかくくっつけるというか、固まった接着剤に適度な柔軟性が残っているんです。なので、布や紙などのしなやかな風合いを損ないません。それに透明性が高いので、もし、はみ出したりしても目立ちにくいです。

うーん、それは良いですが、柔らかくくっつくという事は、接着力が弱いということではないのですか? すぐにはがれたりしませんか?

いえ、固く、カチカチにくっつけるのが必ずしも良いとも言えないのです。例えば、紙同士をカチカチにつけてしまうと曲げたときにパキッと折れて折れ線がついてしまいます。逆に、適度に柔軟性があれば、折れずに曲がるので折れ線がつきませんし、紙同士が破れるぐらいの力でくっつきます。こういった場合には速乾アクリアの柔軟性は心強いですね。

なるほど、よくわかりました。
最初に水性とおっしゃいましたが、水が入っているのですか?

はい、その通りです。その水分がなくなると固まって接着できるしくみでして、速乾アクリアはその名のとおり、乾くのがはやくなる工夫がされており、てきぱきと作業を進めていけますね。木、皮、紙、布などの接着に適していますし、他のいわゆる木工用接着剤とは違って、木、皮、紙、布と金属や塩化ビニールをくっつけることもできるんです。ただ、金属同士や塩化ビニール同士など水が乾かないもの同士は、接着できませんよ。

なるほど、それはいいですね。
妻は、塩化ビニールの小物入れを好きな布クロスや紙でデコレーションしたり、着物の端切れと口金でがまぐちを製作したり、楽しそうな手芸教室に入ったみたいなので、早速、速乾アクリアのことを教えることにします。

楽しそうですね。そういう細かな作業には速乾アクリアスティックが便利です。 実は、我が家も速乾アクリアを使って子どもの誕生パーティのウェルカムボードを作ったり、消しゴムを彫って木に貼りつけ消しゴムはんこを作ったり、あれこれ楽しんでいますよ。

ますます楽しみになってきました。
じゃあ、僕は庭にプランターケースとか、外に置くものを作ってみよう。

外で雨ざらしになるのであれば、速乾アクリアは、水に弱いので、お勧めできないです。

わかりました。
ところで、この速乾アクリアは、間違って手などにつけてしまったらどうすればいいですか?

すぐに指と指がくっついてしまうなんてことはありませんので、水でしっかりすすいでおけば安心です。速乾アクリアは、日本接着剤工業会のJAIA F★★★★/4VOC基準適合に登録されていて、ホルムアルデヒドや有機溶剤を含まないので、誤った使い方さえしなければ人体にも比較的安全です。子どもの工作なんかにも安心して使っていただけます。

あ、子どもで思い出した。この前、子どもがいたずらで壁紙を破いてしまって、みんなで修理しようと話しているのです。速乾アクリアだと大容量のお徳用パックもあるし、いいですね。

はい。壁紙以外にも、プラスチック製障子紙を貼ったり、塩ビ製の幅木を貼ったり、色々とお家の改装や修理に重宝しますよ。

そうそう、最後に、使った後の賢い保管方法を教えてください。できるだけ長く使いたいですからね。

はい、特別なことはありませんが、ボトルやチューブの先端についた接着剤をきれいにふきとり、キャップをしっかり締めて、陽のあたらないところで保管ですね。

冷蔵庫などでいいのですか?

速乾アクリアは、常温で保管してください。2℃以下の冷たいところに保管すると接着剤が凍って分離してしまい使えなくなることがあります。

わかりました。
素材、用途によって接着剤を選び分けた方が良いということ、カチカチにくっつくのが必ずしも良いとは限らないことは目からウロコでした。

それはよかったです。
お帰りになられたら、奥様にも教えてあげてくださいね。

ページトップに戻る